加藤義和のホームページ(水域生態学・環境化学)

1980年10月、愛知県名古屋市生まれ

名古屋大学大学院 環境学研究科 地球環境変動論講座 研究員

 

専門:陸水学、群集生態学、生態系生態学

 

湖沼、河川、湿原、海洋などのさまざまな水域を対象に、「なぜ多様ないきものが存在できるのか?」「水の中のいきものたちは、どのような場所を選んで生きているのか?」などに興味を持って研究を進めています。京都市・北山にある小さな湿原、深泥池(みぞろがいけ)の保全活動にも、2005年から取り組んでいます。

深泥池水生生物研究会ホームページ:https://sites.google.com/view/mizorogaike/

  

連絡先:

〒464-8601 愛知県名古屋市千種区不老町

名古屋大学大学院 環境学研究科 地球環境変動論講座

TEL: 052-747-6498(内線6498)

  

経歴

2004年3月

信州大学理学部生物科学科 卒業

2006年3月

京都大学大学院理学研究科生物科学専攻修士課程 修了

2009年9月

京都大学大学院理学研究科生物科学専攻博士課程 修了 博士(理学)取得

 

 

2009年10月~2011年9月

東京大学大学院総合文化研究科 特任研究員

2011年10月~2014年3月

京都大学生態学研究センター 研究員(産官学連携)

2014年4月~2015年2月

京都大学生態学研究センター 研究員

2015年3月~2016年3月

総合地球環境学研究所 研究高度化支援センター センター研究員

2016年4月~2017年3月

京都大学防災研究所 水資源環境研究センター 社会・生態環境研究領域 技術補佐員(併任)

2016年4月~2019年3月

総合地球環境学研究所 研究基盤国際センター 研究員

2019年5月~現在

名古屋大学大学院 環境学研究科 地球環境変動論講座 研究員

 

競争的資金の獲得

6. 科学研究費補助金(基盤研究(C))「年輪セルロース酸素同位体比を用いた弥生時代前期の高精度年代決定手法の確立」.令和5年度~7年度, 日本学術振興会, 23K00945 研究代表者

5. 第27期プロ・ナトゥーラ・ファンド(国内活動助成)「京都市深泥池における市民参加型の水質一斉調査」.2016年10月1日~2017年9月30日,研究代表者:竹門康弘 研究協力者:加藤義和

4. 河川整備基金(調査・試験・研究部門)「琵琶湖流域に生息する魚類の生活史に応じた餌資源推定手法の開発」.平成25年度, 河川環境管理財団, 25-1263-018 研究代表者

3. 河川整備基金(調査・試験・研究部門)「アミノ酸同位体指標を用いた河川食物網の構造解析手法の開発」.平成24年度, 河川環境管理財団, 24-1215-022 研究代表者 ※優秀成果に選出(平成25116日付)

2. 平和堂財団環境保全活動助成事業 夏原グラント 「京都市・深泥池における池畔林伐採実験のモニタリング」.2013年4月1日~2016年3月31日(新規+継続の計2年間),研究代表者:辻本典顯 研究副代表者:加藤義和

1. 科学研究費補助金(若手研究(B))「水生植物ヒシの「キーストーン種」としての役割―植物体表面の動物群集に注目して―」.平成23年度~24年度, 日本学術振興会, 23710280 研究代表者

 

教育歴

深泥池市民参加型底生動物調査 調査指導員(平成17年8月~現在)

深泥池市民参加型水質調査 調査指導員(平成17年11月~現在)

京都府立東稜高等学校サイエンスパートナーシップ 講師(平成17年10月~平成21年2月)

京都大原学院(京都市立大原小学校・大原中学校)高野川水生生物調査 講師(平成24年7月27日)

京都大原学院(京都市立大原小学校・大原中学校)高野川水生生物調査 講師(平成25年7月26日)

大阪工業大学 非常勤講師(「生物科学b」,平成25年9月14日~平成26年3月31日)

大阪工業大学 非常勤講師(「生物科学b」,平成26年9月18日~平成27年3月31日)

 

社会貢献活動

深泥池水生生物研究会 幹事 (平成19年4月1日~現在)

(世話人:竹門康弘・京都大学防災研究所准教授)

  深泥池水生生物研究会 http://mizoro.org/

 

inserted by FC2 system